【IT技術】RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)って何?基礎知識とその導入
こんにちは!
最近になって、お客様やパートナー会社からRPAという言葉を聞く機会が増えました。
今回は、RPAの解説と導入方法について解説したいと思います。
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは?
RPAとは、「Robotic Process Automation」の略語です。
事務作業を担うホワイトワーカーがPCなどを用いて行っている一連の作業を、自動化できるソフトウェアロボットを意味します。
また、デスクトップ作業のみに絞ったものをロボティック・デスクトップ・オートメーションと呼び、RPAと区別することがあります。
RPAの得意なこと、不得意なこと
まず、前提として、RPAとAI(特に汎用人工知能。詳しくはこの記事を参照ください)は大きく異なります。
AIは自律的に判断が可能ですが、RPAは定型的な業務を処理することを目的としておりますので、以下の様に得意/不得意があります。
得意なこと
・人間と比べて処理を正確にかつ素早く行うことができる
・24時間365日処理を行うことができる
苦手なこと
・例外処理、障害時対応
・定義されていない処理への対応
・複雑な処理(予め工程分解が必要)
RPAと従来の技術との大きな違い
RPAが従来の技術と大きく違う点は、PC上の操作を自動化できる点にあります。
従来のマクロやVBAといった技術は、記録したマウス操作やExcel上の処理を自動化するだけにとどまっていました。
しかし、RPAは、PCを予め定義した処理に従って操作しますので、Webブラウザやメールクライアント、Microsoft Officeの様なソフトウェアの垣根を超えて自動化をすることが可能です。
RPA導入のメリット
RPAを導入すると、以下の様なメリットを得ることができます。
・属人的な高度な定型業務を、自動化できる。
・自動化により手が空いた人に、よりクリエイティブな業務を担当させることができる。
・RPAに業務を覚えさせる際に、今まで整理されていなかった業務フローを制して省力化できる。
RPAの種類と主な製品
RPAには、主に2つの種類があります。
クライアント (デスクトップ) 型
・PC内でインストールしたRPAソフトが稼働する。
・サーバ型と比べて、比較的安価な製品が多い 。
・初期設定やメンテナンスが簡単で管理も容易 。
サーバ型
・業務データや、業務処理フローを集約管理しやすい。
・クライアント型と比べて高額な商品が多い。
・仮想的にいくつものクライアントを同時に処理できる。
RPAツールの紹介
2020年2月現在、主に以下の様なRPAツールがあります。
WinActor
・クライアント型
・あらゆる従業員規模に対応
NTTグループが開発した純国産のRPAツールです。
詳しくはこちらを参照ください。
Blue Prism
・サーバ型
・100人以上の従業員規模に対応
英国の老舗RPAベンダーが開発したメジャーなRPAサービスです。
詳しくはこちら。
UiPath
・サーバ&クライアント型
・あらゆる従業員規模に対応
UiPathは米国発のRPAツールです。ある程度の規模であれば無償版のまま利用できることに加えて、モジュールを追加することで幅広く対応できることが魅力の一つです。
詳しくはこちら。
RPA導入時の課題
今現在、RPAを導入している企業や導入を検討されている企業からは、以下の様な声を頂くが多いです。
・どの業務や業種に当てはまるのかがわからない。
・導入した際の効果がわからない。
・自社の規模感にあった参考となる導入事例や効果がわからない。
・導入を推進できる人材がいない。
・導入コストが高額であり、予算確保が難しい。
特に、導入効果の判断を含めた導入の旗振り役がまだまだ少ないのが現状ですので、導入したくても「何をどうすればよいのか?」のロードマップを組み立てるのが難しい企業が大半なのではないでしょうか?
RPAを導入し、あらたな企業財産を !
2019年から始まった働き方改革も、時短やリモートワーク(テレワーク)等、表面上の変革にとどまっているのが現状です。
しかし、急にRPAを全面的に導入してしまうと、RPAのメンテナンスや、RPAでできない処理の対応等に追われて、思うような効果が得られないこともありえます。
そこで、まずはスモールスタートを掲げ、定型化しており利益を生み出さない仕事を中心に、RPAを導入して自動化をはかっていくことを推奨します。
RPAを導入することで、無駄な作業がなくなるだけでなく、RPAそのものが企業の財産になりますし、余剰人員をよりクリエイティブで利益を生み出す仕事に回すことが可能です。
是非、貴社の未来への可能性を切り開くRPAの導入をご検討されてはいかがでしょうか?